投稿者: weekly giants co.
Interview
※この記事は、紙版学内向け新聞 The Weekly GIANTS の最新号、No.1256掲載の記事です。※発行された紙媒体に於いて、『〈できること〉の見つけ方 〜全盲女子大生が手に入れた大切なもの〜』の著者名の、「石 […]
Read More Features
入学してから早くも1年が経とうとしている。噂のELAは実際どうだったのか、今回Weekly GIANTS Co.は2021年度にELAを受講した1年生を対象に匿名でアンケートをとった。約1か月という短い募集期間だったにも […]
Read More Interview
本企画は、ICUに点在するメディア団体に焦点を当て、各団体の特徴と魅力を比較し紹介するものだ。最終章の第四弾となる本記事は、学内発行の紙版新聞とオンラインウェブサイトを主な活動場所とする我らがWeekly GIANTS […]
Read More highlight
WG#1257企画 ICU 2022の方針(仮) 昔のICUを知るOBGはよく言うーー「ICUらしいよね!」 一年次に受講したキリ概の講師も誇らしげに話していた。ICU牛のミルクはぬるかったとか、ガッキは山小屋みた […]
Read More 未分類
1月6日に発表した記事「再考を請う-本館前広場につくられたセクハラ雪像について-」では大変多くの反応をいただき、主目的である「議論の起点をつくる」ことには成功したように思う。続報にあたる本記事ではいただいたコメントをま […]
Read More Announcement
ATLASの新傾向 2021年度の総合教養(ATLAS)では新傾向の問題が出題された。本稿では総合教養の入試問題がどのように変化しているのかを検証し、その対策法を考えていきたい。なお、総合教養の試験の構成などの基本情報 […]
Read More Interview
メディア団体インタビューの企画の第3弾。今回は、ICUを代表するウェブマガジンである、HCICU Japan(Her Campus ICU)のAnnaさん、Kavyaさん、Ayayaさん、Ayanassiさん、Yuno […]
Read More Column
寛容であることは当たり前に正しいように感じる。人間の権利は平等に認められるべきである。差別や不平等には納得がいかない。テレビで流れる、同性婚に対して不寛容な議員が当選して万歳を叫んでいる状況は受け入れられない。私は、自 […]
Read More Interview
ICUに点在するメディア団体にインタビューを行う企画の第二弾として、Voice Up Japan ICU支部にインタビューを行った。Voice Up Japan ICU支部は、ミスコンとジェンダーに関する問題点など、ジ […]
Read More Interview
今回インタビューさせていただいた羅一等先生は、2021年度からICUの社会学メジャーにて教鞭をとる。羅先生は授業への出欠に関して、生理休暇をルールとして定めている。ここでは、生理休暇を設けるに至った経緯や先生の研究内容 […]
Read More Column
私はGPAが低い。これは主に授業の出席率によるものである。春学期はそれぞれの科目を二、三回ずつ休み、特に一週間に一度しかないゴロチ(567限に開講される4時間程の授業)を休んだりすると、すぐに単位の取得が危ぶまれる状況 […]
Read More 未分類
本日1月7日に更新されたICU Portalによれば、2022年4月をもって学生食堂(ガッキ)の運営業者が交代されることが決定した。従来の東京ケータリング株式会社に代わるのは「エームサービス株式会社」という、2021東 […]
Read More 未分類
2022年1月6日はかねてからの予報通り(都内にしては)大雪となった。ここ、砂漠のオアシスことICUも例外ではなく、すっかりモノクロになったキャンパス内で学生たちが思い思いに雪を楽しんでいる様子が見受けられた。筆者も例 […]
Read More Interview
本企画はICUに点在するメディア団体に焦点を当て、各団体の魅力を紹介するものだ。第一弾となる本記事は、Instagramやfacebookを主な活動場所とするHumans of ICUの周アンジェラさん、南澤まどかさん […]
Read More Column
Weekly GIANTS Co.の設立45周年を記念して、東京外国語大学のウェブ情報誌サークルWonderful Wander(以下、ワンダー)さんとのコラボ企画が実現した。本記事は、外国語大学周辺に点在するおすすめ […]
Read More